2019-01-01から1年間の記事一覧
View this post on Instagram 願いを叶える方法とか、なりたい自分になる方法とか、いろいろあるけど、じゃあ私が伝えてるのは何かというと、願いが叶わなくてもなりたい自分になれなくても大丈夫な自分になる方法。どうあっても大丈夫、って最強じゃない? …
View this post on Instagram なにか新しいことをやってみるとか、なんとか法とかを試してみるときには(スポーツでも、食事法でもなんでも)、言われた通りにする。自分なりのアレンジはしない、というのはすごく大切だと思う。でも、そのやり方を覚えて一…
View this post on Instagram 先日1週間ほど胃腸炎的なにかで寝込み、死んだんですが。復活したらなんかものすごく豚肉の生姜焼きが食べたい。さて、どうするか。 ▶︎いやいや「あるベジタリアンの食卓」とかやってるくせにダメでしょ。 ▶︎なんかの間違いじゃ…
View this post on Instagram 昨日のポストのつづき的に。 瞑想を思考と本能が両立した状態であり、それを観察している自分がいる、と定義した上で。 瞑想は特別なものではなく、思考も本能も持ち合わせている「人」として生を全うするために必要な条件とお…
呼吸・整体のおもしろいところは、鍼灸師、理学療法士などの方が治療やリハビリの一環に用いる手法である一方で(現在こっちが多数)、私のようになんだかよくわからない精神面、瞑想の手法として用いることが成り立っていること。精神世界を追求したときに…
自分の道を歩く、となったときに、みなさんじゃあ仕事を辞める、とか、離婚する、とか、急なんですよ。大ごとに手をつける前に、まず今からの予定とか(行こうとしている場所や会おうとしている人など)、買おうとしてるものとか、食べようとしてるものとか…
コンクリートジャングルで、余暇もあんまりない、仕事漬け。でも不調なく元気に生きている人もいれば、自然に囲まれたとこに暮らして、時間にも余裕があって、好きなこと仕事にして丁寧な暮らしをしてても、不調だらけな人もいる。環境とか、なにをしてると…
生まれたときから、文字通り休むことなくしている呼吸。吸って、吐いて、吸って、吐いて。繰り返し繰り返し行われる呼吸は、肉体面にはもちろん、精神面にもそして、それはつまるところ、人生にも影響を及ぼします。 え、人生にも? だって肉体と精神は繋が…
あ、これはまずい、休もう。気づく、認識する、行動に移す。慢性的な不調のある人はこのどれかが欠けてます。そもそも体のシグナルに気づけない、気づいても「体は辛いけど心は元気です!」とか言って、頭の都合優位でまずい状況認識ができない、しない。こ…
荒療治的に「手放す」ことで新しい風が吹き込むこともある。これだ、と思う方に進んだ結果、勝手に「手離れ」るというのもある(子どもが新しいおもちゃに手を出すときに、それまで握りしめていたおもちゃをぽとりと落としてしまうような)。どっちでもいい…
呼吸・整体のセッションを受けはじめて数カ月すると色々な場面で「なんか違う」感がでてきたりします。「だから、なんか呼吸、やになっちゃった」って方も。さてそこでどうするか? 息があがらない方を選ぶ? 息はあがって苦しいけど、これまで通り、どうに…
サーフィンなどスポーツ中に何も考えていない状態は瞑想か、と聞かれるんですが、それは夢中になっているだけです。言葉にするなら、瞑想は夢中になっている自分を見ている静かな自分に気づいている状態、でしょうか。考えないこと=瞑想ではないです。ちな…
深呼吸の衝動を探究すると答えは本当に自分の中にしかないんだ…と実感したり、日常でいかに自分で自分の邪魔をして辛くなっているかにきづいたり、「自分」って何だ…となったり。いろいろあるみたいです。あと、こんな方も。「先月はセッション後に、大感情…
先日、実験的に、一時的に体を壊すという体験をしたんですが、とてもおもしろかったです。ある部分に強い衝撃を与えると瞬時にそうなるんですが、もう、まず、立ち上がるのが怖い。歩くのもおぼつかない。というか、片足あげるのとか無理!みたいな。肚が抜…
ちょっと待て やる理由並べ始めたらマインドだ #肚
自分の道を進むときに、たぶん一番大事なのは、自分で感じて(察知して)、決めて、そのように動くこと。必要なのは、感じる力(リョク)と、あとはそのように動くのだ、という覚悟みたいなもの。でも、感じとって、そしてその通りに動いてみる、という練習…
あるプロスポーツ選手のセッション。直後のトレーニングで走り方や体の使い方の変化は実感されていましたが、その後しばらくして日常の体の使い方が気づいたら変わっていたと。そこがスタートでありすべてのようにおもいます。私はトレーナーの経験はないし…
一部の人が努力によって何かを得られる、というような方法や技術を人類の進化とは呼びたくない、とある人が言っていた。誰でもが努力せずに恩恵を得られるものでないと、と。呼吸・整体って、まさに、誰でもが努力せずに実践できて恩恵を得られるもの、だ。…
「花粉症対策としては薬飲んだほうがよいのでしょうか?」呼吸が中心に戻ると、花粉症の症状ってみなさん出なくなりますが、まだ体と向き合い始めたばかりで、自分と息が合ってないな、という場合には薬に頼ったらいいと思います。西洋医学の薬はすごいです…
瞑想でコケるコツは、なにか、どこかを目指すこと。どこかに到達すれば終わり、完成、OK、という思考のもとに瞑想していれば、迷宮入り。瞑想してるつもりが迷走に…笑。呼吸・整体を学び始めて最初のころは、終わりを目指します、みなさん。でも、1年もしな…
【料理をしていると息が上がるんです】一挙手一投足を観てみる。力んでいないか、息を止めていないか。急いで!◯時までに◯品!ってなってそれにつられて息が上がっていないか。そしてそれをやめていく、っていうのもあり。あるいは、息が上がらない範囲内で…
「息苦しかった次の日、たくさん調整法やったら取り戻せますか?」取り戻せません。息苦しかった日は戻りません。今を息苦しくなくするしかできません。力むと自然な流れが妨げられます。いろんな意味で。それをリカバーするなら、やはり自然な流れに乗るし…
「タバコはやめたほうがいいですよね?」 やめなくていいです。ヘビーでもチェーンでも構いません。そんなこと考えてる暇あったら調整法やってください。
なんか息がな、と思ったら大潮前。やたら眠いとか、何もやる気が出ない、感情が暴走する、という声をよく聞きます。そんな時こそ調整法で元気を出して、ではなくて、めったやたらに眠ったり、全力で何もしなかったり、感情は抑えようとせずにそのまま泳がせ…
その時々にあらわれる自分をそのままに。私ってこういう人だから、は重い重い足枷。どんな自分も自分、てことは、どの自分も自分ではないわけで。んじゃ、自分ってなんだろね。というのが体、呼吸を追求した先にある体験のようにおもいます。
厳しいかもしれないことを言うと、たとえば花粉症って花粉のせいではなくて、自分のこれまでの体の使い方、息づかいの結果、だったりする。きびしい「かも」なのは、自分次第でいかようにも、なわけで、それはむしろ厳しくはなく希望、とおもう。外に原因を…
一定期間継続している方々のクラス。あるシンプルな動きを行なった後に、今まで、おそらく、飽きるほどしたであろう動きを行なってみる。と、「これってこんな感じでしたっけ !?」「なんか今までと全然違う… …」と、それが全くの別物になる。色々な動きが有…
本日1/23発売の「養生思考(森田愛子著、ワニブックス)」。呼吸のこと、体のこと、精神のこと。私のポストってごちゃまぜだけど、呼吸ってどちらもに深く関わるのでどうしてもそうなってしまうのです。これ読んだら、そのあたり、わかっていただけるかと思…
肩肘張って、踏ん張ってで生きている人は、文字通り体も、肩肘張って、力んでる。 ふわふわしていたり、落ち着きがなかったりする人は、文字通り、地に足がついていない。 感情の揺らぎをどうにもできなかったり、感情に持っていかれちゃう人は、体が安定し…